"

男性不妊情報

精子のDNA損傷が高度な方にはTESEが有効な場合がある その2

今回は、精子のDNA損傷が高度な方におけるTESE(精巣内精子採取術)の有効性について検証した研究をご紹介しています。

その1ではこの研究のバックグラウンドとして、精子は精巣で作成された後、精巣上体、精管を通過する約2週間の間にDNA損傷を受けるいう考え方があり、TESEでは精巣で作成された精子を直接採取するため、このような輸送過程におけるDNA損傷を回避できるだろうと考えられてるというお話をしました。

 

この研究では143人の対象者を含む5つの論文における精子のDNA損傷の割合を検討しています。

また実際に、507周期、3840個の卵子に対して射出精子を用いて顕微授精(ICSI)を行った場合とTESEによって回収された精巣精子を用いて顕微授精を行った場合での結果を比較検討しています。
それでは結果を見てみましょう。

 

上図はTESE精子と射出精子でDNA損傷の割合を比較した解析でフォレストプロットと呼ばれる手法です。

いくつかの研究の結果を総合的に判断する事が可能です。

これを見ると、全ての報告においてTESE精子の方が射出精子に比べてDNA損傷の割合が少なくなっている事が分かります。

 

では、実際に受精や妊娠についてはどのような結果になっているでしょう。

 

次回はその結果をご紹介いたします。

 

以前の記事もご参照ください。

精子のDNA損傷が高度な方にはTESEが有効な場合がある その1

精子の質と顕微授精 その1

精子の質と顕微授精 その2

精索静脈瘤の病態と治療法について

顕微鏡下精索静脈瘤手術が保険適応になりました。

アルコールは精子に悪い?

喫煙は実際にどれくらい精子に悪い?

メタボと精子の関係は?

 

(文責:医師部門 江夏徳寿、理事長 塩谷雅英)

 

参考情報